移動系ポイ活アプリで一番有名な「トリマ」を試してみました。実際にどれだけポイントが貯まるのか、また使いやすさについて検証した結果と効率的にポイントを獲得する使い方をまとめました。
「トリマ」とは?
「トリマ」は「移動でポイントが貯まる」と話題のアプリです。おそらく移動系アプリの中で一番有名なポイ活アプリです。アプリをダウンロードし、登録を済ませるとすぐに利用可能です。登録時に紹介コードを入力すると5000マイル(50円相当)がゲットできますので、必ず使用するようにしましょう。(ちなみに私の紹介コードはqFOlwrD0Aです。使っていただけると嬉しいです。)主な特徴は次の通りです:
- ウォーキングの歩数や移動距離に応じてポイントが貯まる(ポイント獲得時に30秒ほどの動画視聴が必要。最近は、短い広告が増えています。)
- アイテムを使うと、ポイントの貯まる速度が上がる
- 貯めたポイントは電子マネーや現金に交換可能。
実際に使ってみた結果
私の日常生活における利用状況と1ヶ月での成果を紹介します:
- 1日の平均移動距離:車で約20km(通勤)
- 1日の平均歩数:約4,000歩
- 1ヶ月の獲得ポイント:36,000ポイント(約300円相当)
主に自宅と勤務先の往復が中心ですが、工夫すればもっとポイントを増やせる可能性があります。休日は意識的に散歩をするとポイントの貯まるスピードが上がります。
効率的にポイントを貯める使い方
「トリマ」で効率よくポイントを貯めるために実践した工夫をいくつか紹介します。
1. 動画視聴を効率化
1本の動画視聴に約30秒かかるため、以下の「ながら視聴」を活用します。また、ウォーキングの歩数で貯めたタンクは、その日に回収しないとリセットされてしまいますので優先的に回収します。移動タンクは翌日以降も持ち越されますので、朝の回収でも問題ありません。
- 着替え中
- 歯磨き中
- 新聞を読む時
2. 追加タンクを早めに増やす
初期状態ではタンクが3つしかないため、通勤ですぐに満タンになってしまいます。最優先でポイントを使ってタンクを追加購入し、移動分を確保しました。タンク購入は、たまに開催されるイベントでの購入がおすすめです。
- キャンペーン利用:必要ポイントが割引されるタイミングで一気に交換。
(例:通常10,000ポイント→イベント8,000ポイントで購入可能)
3. 時間効率を意識
ポイントの貯まる速度を上げるアイテムは積極的に使用しています。せっかく入手したポイントを消費してしまいますが、時間効率が飛躍的に上がる為、すぐにもとが取れます。
- 移動用スピードアップ定期券(30日間)を利用:タンクの貯まる速度が5倍。
- 歩数用ローラースケート(30日間)を使用:ポイント獲得効率が向上。
総評
「トリマ」は健康促進とポイ活を両立できる魅力的なツールでした。アイテムを使えば日常の移動でかなりのポイントが貯まります。特に以下のような方におすすめです。
- 通勤や外出で移動距離が多い方
- 工夫しながらポイントを貯めたい方
できるだけ効率的な使い方をして、無理なくそれなりのポイントが得られるポイ活アプリだと思いました。
健康管理やちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい方には、ぜひ試してほしいアプリです!私自身もアプリのおかげで、積極的に散歩をしようと考えるようになりました。今後も利用を続けていきたいと思います。
コメント