「クラシルリワード」を使ってみた

歩数、移動系ポイ活

最近注目を集めている「クラシルリワード」という移動系ポイ活アプリを試してみました。実際にどれだけポイントが貯まるのか、また使いやすさについて検証した結果と感想をまとめます。


「クラシルリワード」とは?

「クラシルリワード」は、日常生活の中で移動や歩数を記録することでポイントを貯められるアプリです。アプリをダウンロードし、簡単な登録を済ませるだけで利用を開始できます。主な特徴は以下の通りです:

  • 歩数や移動距離に応じてポイントを獲得
  • アプリ内でのチラシ閲覧やレシート投稿で追加ポイントをゲット
  • 貯めたポイントは提携サービスのクーポンや電子マネーに交換可能

実際に使ってみた結果

私が1ヶ月間利用してみた結果を紹介します:

  • 1日の平均移動距離:車で約20km(通勤)
  • 1日の平均歩数:約4,000歩
  • 1ヶ月の獲得ポイント:16000ポイント(約160円相当)

主に通勤や買い物での移動が中心ですが、休日に散歩を取り入れることで効率よくポイントを貯められました。おおくの移動系アプリは、1日の最後に貯めたポイントの回収をしますが、このアプリは朝からポイントを獲得できる項目もあるため、他のアプリとの使い分けが可能でした。


効率よくポイントを貯める工夫

「クラシルリワード」で効率よくポイントを貯めるために実践した工夫をいくつか紹介します。ポイントを獲得できる機能が豊富なため、効率のいいものを優先的に実施しました。

1. 広告ミッションは毎日実施

「チラシ」タブからチラシをクリックすることで、報酬が発生します。チラシ閲覧→広告視聴で60コイン獲得できます。移動しない日でも獲得でき、時間効率の良い方法なので、毎朝実施しています。最大5回です。

2. 報酬はCM動画を視聴して、最大ポイントを獲得する。

歯磨き中や着替えの時間を使って、CM動画を見ています。移動のタンクは、翌日になっても消えないため、翌朝のポイント回収でも問題ありません。

3. レシートは必ず撮影してポイントに変える

スーパーやコンビニ、ガソリンスタンドなど、どんなレシートでもポイントに変えられます。何日か分貯めておいて、一気に獲得するのも有効です。歩数とは違って、朝にポイントを獲得できるのも大きな利点です。ただし、同じレシートを使い続けると、どこかでアカウントを停止されてしまうそうなので、注意が必要です。

4. 歩数は、余裕のある時だけ実施

他の項目と比較して、歩数は1タンクでおみくじ1回分のチケットしか入手できません。おみくじは、ハズレをひくと1コインしか入手できないため、効率悪いと判断して優先順位を落としています。時間に余裕があれば実施しても良い程度で考えています。


総評

「クラシルリワード」は、健康的な生活を促進しつつ、日常的にお得感を得られる便利なアプリでした。特に以下のような方におすすめです:

  • 健康を意識して日常的に歩きたい方
  • トリマ以外にも同時に移動アプリを使用してポイントを稼ぎたい方
  • 移動以外でもポイントを獲得できる仕組みがあり、買い物の多い方には特におすすめです。

トリマと比べるとポイント還元率がやや低いですが、複数の移動アプリを使う際の選択肢の一つとしては十分価値のあるアプリだと感じました。

「クラシルリワード」で毎日の歩みを楽しく、お得に変えてみてはいかがでしょうか?