「ANA Pocket」を使ってみた

歩数、移動系ポイ活

毎日の通勤・通学、ただ移動するだけじゃもったいない!今回は、移動距離に応じてポイントが貯まるというポイ活アプリ「ANA Pocket」を試してみました。どのくらいポイントが貯まるのか、使い勝手はどうなのか、実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介します。


「ANA Pocket」ってどんなアプリ?

「ANA Pocket」は、ANAが運営する移動系ポイ活アプリです。歩数だけでなく、自転車、自動車、電車、新幹線、飛行機などあらゆる移動に応じてマイルが貯められるアプリです。結論から言いますと、有料版を使用することで、とてもお得にマイルを獲得できるアプリでした。

主な特徴

  1. 移動でポイントを貯めて、ガチャでマイルを獲得
    移動距離や手段に応じてポイントが付与され、マイル獲得にはポイントで回せるガチャを使います。
  2. ランキングやチャレンジ機能
    友人や他のユーザーと移動距離を競うランキング機能や、一定の距離を達成すると特典がもらえるチャレンジ機能も搭載。楽しみながらポイ活ができます。
  3. 有料プランの存在
    無料版でもポイントは貯まりますが、有料プラン(ANA Pocket Pro:月額550円)に加入すると、獲得できるポイントが増えたり、ANAマイルへの交換比率が良くなったりする特典があります。

チャレンジ機能とSparklingについて

チャレンジ機能

ANA Pocketのチャレンジ機能は、ユーザーが特定の移動条件を達成することで、マイルを獲得できる機能です。チャレンジにもいろいろありますが、主に使用する「距離チャレンジ」について説明します。

1.距離チャレンジ機能の基本概要

アプリに表示されるチャレンジ項目の中から、一定期間内でチャレンジする目標(距離)を選択します。基本的には、1日のうちにどの程度の距離を目標としてどの移動手段で達成するかを選びます。例えば、1日のうちに1km歩くことを目標とした場合に、1km歩けば目標達成となります。ただし、移動前にチャレンジ参加しないと参加前の移動はカウントされないため注意が必要です。

2.ブースト機能

チャレンジ報酬にはブースト機能がついていて、最大5回の広告視聴により目標達成時の獲得ポイントを増やすことができます。例えば、ブースト未使用ですと100ptしかない報酬がブーストを5回使用すると450ptの報酬になります。

Sparkling

ANA PocketのSparkling機能は、月に1回獲得できるボーナス機能です。マンスリーバッジを3ヶ月連続で獲得すると4ヶ月目から月初に100マイル獲得できます。

1.マンスリーバッジとは

以下の条件達成毎にマンスリーバッチを獲得するのに必要な点数を1点獲得できます。1日に最大2点までしか獲得できません。1ヶ月以内に50点を獲得するとその月のマンスリーバッジを獲得できます。

【点数の獲得条件】※それぞれの条件達成で1点ずつ獲得

  • 1日に1回獲得できる「ログインボーナス」
  • 「デイリーチャレンジ」1つの達成

2.デイリーチャレンジが未達でも救済装置あり

前日にデイリーチャレンジが未達でも翌日の動画視聴により1点獲得できます。


実際に使ってみた結果

まずは、無料版と有料版(月額:550円)の判断をしました。以下の比較をして、私は有料版を使用することにしました。圧倒的にポイント効率が良くなります。

●無料版の特徴

  1. ガチャに必要なマイル数:2000pt
  2. ガチャ1回での最低獲得マイル:1マイル

●有料版(月額:550円)の特徴

  1. ガチャに必要なマイル数:1000pt
  2. ガチャ1回での最低獲得マイル:7マイル
  3. 継続特典:毎月5000ptを付与
  4. Sparklingになると月初めに100マイル貰える
  5. チャレンジの項目が多い:徒歩で2km~5kmまで1km毎と車で20kmのチャレンジが追加されるのが大きいです。

「ANA Pocket 」1ヶ月分の獲得マイルを紹介します:

  • 1日の平均移動距離:20km(主に自動車での通勤)
  • 1日の平均歩数:4,000歩(主に仕事中の移動+休日の散歩30分程度)
  • 1ヶ月で獲得したマイル:700マイル(約700円相当)※Sparklingの100マイル含む

有料版を使用していますので、1月で550円を超えられるかが焦点でしたが、Sparklingを使用したら、余裕で550マイルは超えてくれました。マイルですので、ANAの航空券やアップグレードに使用したらもっと価値があります。


効率よくポイントを獲得するための工夫

私が実践してみて感じた効率的にポイントを貯めるコツをご紹介します。

1. 毎日のログインボーナスとブーストは必ず実施する

「ログインボーナス」と「チャレンジのブースト」は、忘れずに毎朝実施しています。特にチャレンジは、移動の前に実施しないとカウントされないため注意が必要です。

ログインボーナス:

アプリを1日1回起動するだけでポイントがもらえます。初日は20ポイントからスタートし、毎日少しずつ増えていき、10日目には200ポイントを獲得できます。11日目になると再び20ポイントにリセットされ、同じサイクルが繰り返されます。

ログイン時には広告視聴の案内が表示されます。この広告を視聴すると、ログインポイントに追加で100ポイントがもらえます。30秒程度の広告視聴時間がありますが、100ptであれば0.7マイルの価値がありますので、必ず視聴しています。

チャレンジのブースト:

ブーストは最大5回実施でき、1回のブーストでの広告視聴時間は5~15秒程度です。1回のブーストで100pt以上の報酬上乗せがあります。有料版では、1000ptで最低7マイルを獲得できるため、100ptで0.7マイルの価値があると考えられます。他の移動系アプリでは、30秒の広告視聴でようやく0.5円程度の獲得のため、このブーストはかなり効率の良い機能となります。

2. チャレンジの報酬獲得は、余裕のある時に実施。広告視聴はしない。

チャレンジでの報酬は、条件を達成してから1ヶ月先まで獲得の権利があります。忙しい平日に無理して報酬を獲得しなくてもいいので、余裕のある休日にある程度まとめて獲得するようにしています。また、その際の動画視聴はしていません。ここの広告視聴時間は30秒程度あり、獲得できるポイントも50ptしかなく、効率が悪いと判断しました。

3. 500歩毎のポイントは動画を見ずに10ptだけ受け取る

500歩毎にポイントゲットの機能があります。広告視聴をすれば50pt獲得できますが、30秒程度かかりますので、効率が悪いと判断しました。広告を視聴なしで10ptを獲得しています。


まとめ

「ANA Pocket」は、有料版を使用すれば他のどの移動系アプリよりもお得にポイ活(マイル活?)ができる素晴らしいアプリでした。仕組みが少し複雑なので、理解するのに少し時間がかかりますが、慣れてしまえば効率的に稼げます。マイルが貯まるため、使い方の工夫でも何倍もお得にできます。旅行に興味のある方には、一番おすすめしたいアプリです。