MENU

【体験談】「おぢポ」を使ってみた

「おぢポ」について、書いてみようと思います。2025年2月にリリースされた歩数系のポイ活アプリです。1ポイント=0.1円と高還元率だと話題になっています。

招待コードだけ知りたい方は、以下のコードを使用していただけると、ブログ作成の励みになります。

招待コード

0UTM595X


目次

「おぢポ」ってどんなアプリ?

「歩数」でのみポイントを得られるアプリです。トリマやプラリーのように車や電車などでの「移動」でポイントを稼ぐことはできません。GPSを使用しないので、バッテリー消耗は少ないです。

ポイントの獲得方法

ゲームやアンケートをしない場合、使えそうなポイントの獲得方法は、以下の2つだけになります。手間が少ないのはいいところです。

・チェックイン

一日1回だけ獲得できます。連続してチェックインすると、獲得ポイントが増える仕組みもあります。

・歩数でのポイント獲得

500歩ごとにポイントをゲットでき、動画視聴で6ポイント(0.6円相当)、視聴なしで2ポイント(0.2円相当)をゲットできます。

1日5000歩歩いて、1ヶ月で動画視聴だと180円くらい、視聴なしだと60円くらい稼げる感じですね。


高還元率ってホント?

本当に高還元率なのかを有名な歩数系、移動系アプリと比較して検証しました。

ポイントは動画視聴で獲得できます。1動画あたりに獲得できるポイントを現金やポイントへ交換した際の換算金額を算出して、比較しました。(2025年9月時点)

結果は、おじポが最も高くなりましたので、高還元率と言って間違いないと思います。

アプリ名動画視聴1回あたりの
獲得ポイント
動画視聴1回あたりの
換算金額
おぢポ6pt0.67円
トリマ(歩数)60pt(ブロンズランク)0.5円
プラリー(歩数/プラリーコース)70pt0.47円
クラシル(移動)60pt0.55円

実際使うべきなの?

使うべきなのかを検証するために、1日あたりに獲得できるポイント数も計算して他のアプリと比較します。

全てのアプリで、1番目と2番目に獲得ポイント数の多い方法を使って計算しました。

※トリマやプラリーは、移動用のタンクを頑張って11個まで増やしています。

結果は、1日あたりの獲得金額だとトリマやプラリーを下回ります。しかし、還元率が高いので少ない動画視聴時間でそこそこの金額を入手できます。トリマやプラリーでは、タンクを11個にするのに時間がかかったので、最初からこれだけ稼げるおじポは、確かに優秀なアプリと言えます。

アプリ名1日あたりのポイント獲得数(歩数4千歩/移動20km)1ポイントの換算金額1日あたり獲得できる
金額と動画視聴時間
おぢポ(歩数)48pt0.11円/pt6.1円/270秒
おぢポ(チェックイン)7pt(7日間の平均)
トリマ(歩数)480pt(ローラースケート)0.0083円/pt9.9円/570秒
トリマ(移動)715pt(タンク11個)
プラリー(歩数)560pt0.0067円/pt8.9円/570秒
プラリー(移動)770pt(タンク11個)
クラシル(移動)300pt0.0091円/pt5.5円/300秒
クラシル(チラシ)300pt

※1動画30秒で計算

結論

日常歩くことが多い人にとっては、今一番コスパの良いアプリなのかもしれません。ただし、この手のアプリは頻繁に交換率の変更や獲得条件の変更が入ったりしますので、いつまで続くのか分からないというのは頭に入れておいたほうがいいと思います。

もし、このアプリに興味をもたれたのでしたら、一度インストールして試してみることをお勧めします。

その際に、私の招待コードを使っていただけると、ブログ作成の励みになります。

0UTM595X


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

歩くだけで無理なくお得にポイントが貯まる「歩数系ポイ活アプリ」を中心に、日々の生活の中で、お小遣いを貯められるお得なアプリを紹介していきます。特に歩数系アプリは、健康にもつなげられる道具として注目しています。このブログが、みなさんのアプリ選びの参考になれば嬉しいです。

目次